コラボレーション

T2Kコラボレーションは12ヶ国 70機関から約500人のメンバーが参加しています。以下はT2K実験の略歴です。

1999:  ミューニュートリノから電子ニュートリノへの振動現象を探索するために、西川公一郎氏と戸塚洋二氏によってT2K実験が初めて提案される。

2001:  Letter of Intent を提出し、計画の予算を正式申請。

2001:  茨城県東海村で大強度陽子加速器施設(J-PARC)の建設が始まる。

2002:  T2Kコラボレーションが組織される。ただし、現在のコラボレーションよりも小さな規模で、名称も違うものだった。

2003:  T2K実験計画が文部科学省に公式採択される。

2006:  T2Kコラボレーションの規模を拡大し、”T2K”の名称を採択。

2006:  T2K実験プロポーザルを提出。

2007 – 2009:  ND280前置検出器の建設。(後置検出器には、以前のK2K実験によって1996年以来、スーパーカミオカンデが使われている。)

2008:  スーパーカミオカンデの検出器エレクトロニクスが、T2K実験に合わせてアップグレードされる。

2009:  J-PARCの陽子加速器で初めてニュートリノビームを生成。

2010:  ND280前置検出器とスーパーカミオカンデ後置検出器で、最初の物理データを取得。

T2K実験のスポークスパーソンへの問い合わせは、ここからお願いします。